施設のご案内
グループホーム切石

当事業所は、介護保険法令に従い、認知症高齢者が家庭的な環境と地域住民との交流の下、住み慣れた環境での生活を継続できるように努めるものとします。
施設紹介
施設概要
住所 | 〒395-0807 長野県飯田市鼎切石5117-16 |
経営主体 | 株式会社たまゆら |
介護保険事業所番号 | 2090500295 |
指定年月日 | 令和1年10月1日 |
定員 | 9名 |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
一日の流れ
入浴や口腔ケア、一人ひとりに適した生活リハビリ、皆様で楽しんで頂けるレクレーション等をご用意して、気持ちの良い一日を過ごして頂きます。
7:00~10:00 | 起床・健康チェック・着替え・朝食・口腔ケア・自由時間 | |
10:00~11:00 | お茶・健康体操・レクリエーション | |
11:00~11:30 | 自由時間 | |
11:30~14:00 | 昼食・口腔ケア・昼寝 | |
14:00~17:30 | お茶(おやつ)・ゲーム・カラオケ等自由時間 | 入浴 |
18:00~19:00 | 夕食・口腔ケア | |
19:00以降 | 着替え・随時着床・就寝 |

職員構成
職種 | 常勤専従 | 常勤兼務 | 非常勤専従 | 非常勤兼務 | 合計 |
管理者(センター長) | 1名 | 1名 | |||
計画制作者 | 1名 | 1名 | |||
介護職員 | 4名 | 2名 | 1名 | 7名 | |
栄養士 | 1名 | 1名 | |||
事務職員 | 1名 | 1名 |
ご利用料金
地域密着型認知症対応型共同生活介護
当センターは介護保険の事業所として利用料は介護保険でまかなわれますが、利用料の1割は利用者の個人負担となります。また、介護保険の適用外の食事代等は自己負担となります。
当センターでの1日当たりの利用料自己負担額は下表(1割負担の場合)のようになっており、利用者様の利用料金は青色部分と対象外費用の合計金額です。
1 基本料(1日あたり)
項目 | 要介護 1 | 要介護 2 | 要介護 3 | 要介護 4 | 要介護 5 |
生活介護費Ⅰ | 7,640円 | 8,000円 | 8,230円 | 8,400円 | 8,580円 |
介護保険給付費 | 6,876円 | 7,200円 | 7,407円 | 7,560円 | 7,722円 |
自己負担額 | 764円 | 800円 | 823円 | 840円 | 858円 |
2 加算費用(1日あたり)
項目 | 初期加入(入所から30日分) | サービス体制加算(Ⅰ) | 口腔衛生管理体制加算 | 処遇改善加算Ⅰ (総額の11.1%) | 特定処遇改善加算Ⅱ (総額の2.3%) | 介護職員等ベースアップ等支援加算 |
加算費 | 300円 | 220円 | 300円 | 保険費用総額の11.1% | 保険費用総額 の2.3% | 保険費用総額の2.3% |
介護保険給付費 | 270円 | 198円 | 270円 | 上記総額の9割 | 上記総額の9割 | 上記総額の9割 |
自己負担額 | 30円 | 22円 | 30円 | 上記総額の1割 | 上記総額の1割 | 上記総額の1割 |
その他料金 | 1日あたり | 1月あたり(30日として) |
室料 | 2,000円 | 60,000円 |
食費 | 1,500円 | 45,000円 |
共益費(水道・光熱・雑費) | 700円 | 21,000円 |
合計 | 4,200円 | 126,000円 |
※上記自己負担額は1割負担の場合です。2割負担の場合は×2になります。
利用料のお支払いについて
利用料のお支払いは下記いずれかの方法をお選び下さい。
- 毎回の利用時にその都度お支払い頂く方法
利用の都度自己負担額を現金でお支払下さい。 - 一ヶ月分をまとめて現金でお支払い頂く方法
毎月10日までに前月分を請求いたしますので当月末までにお支払下さい。 - 一ヶ月分をまとめて口座より引き落とさせて頂く方法(八十二・信金・JA)
毎月10日までに前月分を請求致します。20日が引落日になりますので口座の残高をご確認下さい。
申込み用紙 (125KB) 入居申し込みの際はダウンロードしてお使いください。 |